基本設計と実施設計の違いと注意点...
注文住宅を建てたいと考えています。設計には基本設計と実施設計というものがあるそうですが何が違うのでしょうか?また、設計や見積りで注意することはあるでしょうか?
プロのアドバイス
基本設計とはマスタープランに基づいて見積もりをつくるために行う設計のことを言います。この時点で細かな仕様や部材までは決めず、あくまで見積り額を確定させるためのものになります。そして、実施設計は工事着工するために必要となる建材や設備部材、工事内容など実際に何を使い、何をどこまでどのように、どう工事するのか細かく仕様を確定させたものになります。実施設計がないと職人は工事ができません。ここで注意点としては基本設計の精度が低いと予算をオーバーしたり、設計自体を大きく変更しなければならない事態が起こり得ることです。そのため、経験値やノウハウの少ない工務店や、人の入れ替わりが激しい会社に依頼するのはリスクが大きくなります。